高校受験コース 飛び級進学クラス・標準クラス(中1~3)
指導形態 個別指導【講師1:生徒5】
下のバナーから見たい項目を直接ご覧になれます。
明利学舎中学部が目指す教育~自ら考え行動できる人間へ~
明利学舎中学部の最終目標は高校受験の成功ではありません!
志望校の合格を目指して全力で指導にはあたるのは当然ですが、それはあくまでお子さまが成長できるステップ・きっかけの一つに過ぎません。
自ら考え行動できる力の獲得―それこそが我々の理想とする教育です。
お子さまの人生においてかけがえのない宝となるであろう、人間力の土台作りをお手伝いします!
多忙な中学生の現実~学習習慣を身につけられない悪循環~
中学生になると、小学生の頃と比べ、単純な授業数や部活動による学校の滞在時間だけでなく、取り組むべき課題も増えていきます。
例えば、教科数が9教科に増えますが、中でも主要5教科と呼ばれる国語・英語・数学・理科・社会では毎回のように宿題が出されます。
これがなかなか大変で、学校生活に慣れた2,3年生であっても、ほとんどのお子さまがそのボリュームに圧倒されながら取り組んでいます。
当然、不慣れな1年生はアップアップです。
そのため、本来は学力UPにつなげるために腰を据えて取り組まなければならないはずの課題を、ほとんどのお子さまが垂れ流してしまうのが現実。
その理由として多く挙げられるもの、それは部活動です。
特に運動部などは(文化部でも吹奏楽部などで強豪であれば)朝練や平日休みなく活動があることもざらで、土日に試合(練習試合やコンクール含む)があることも珍しくありません。
平日は帰宅するのが19時頃、土日に勉強しようと思っても、試合が組まれれば朝から晩まで拘束され、帰宅する時間は平日と変わらず。
そうして、へとへとに疲れ果てて帰る日々が常態化すれば、課題をこなすのは困難に…。
できたとしても、やっつけに近い形になってしまうのがほとんどでしょう。
小学生の時点から学校の学習に付いていくのがやっとだったというお子さまにとっては、益々付いていけなくなる要因になるでしょうし、そこから勉強を好きになれというのも無理な話です。
話が逸れましたが、お子さま自身も「部活で忙しいから」という理由で、やらない自分を正当化しがちになり、より一層、宿題をこなせない状況に陥りやすくなってしまいます。
仮にそのような状況に陥らなかったとしても、思春期に入り身体的にも精神的にも不安定になりがちな状態で、空いた時間をコントロールして全てを終わらせるのは難しいでしょう。
こうした中、定期テストの前だけ急場しのぎで努力をしても結果はたかが知れています。
しかし、惨憺たる結果を目の当たりにしても、何かと言い訳をし、特に反省なくテストの振り返りを終えてしまうお子さまがほとんど…。
そうして元の日常に戻ってしまうことで、悪循環から抜け出すきかっけを失い続けてしまうのです。
大多数の中学生にとっては、このような状況が当たり前です。
悪循環から抜け出し、やる気をアップする方法
自己理解とPDCA(Plan・Do・Check・Action)をしっかり行うことにより、自分で自分のやる気を上げる方法を採り入れ、先に述べた悪循環に陥らぬよう、または抜け出せるように指導にあたります。
―自己理解と課題発見―
忙しさに関わらず、一般的な中学生にとって、自分を客観的に見て行動することは難しいことです。
加えて悪循環に陥っていては、膨大な宿題やテスト・課題に無計画に取り組んでしまうのも無理はありません。
小学生までは、学校の先生が救いの手を差し伸べてくれたり、ご両親が手伝ってくれたりすることで乗り切れていたことも、中学生では難しくなります。
中学校の先生方は何百人もの生徒を相手にし、一人一人に細かく対応することができませんし、ご両親が手伝おうにも、思春期真っ只中の反抗期のお子さまに一言でもかけようものなら「やろうと思っていたのに!」と喧嘩となり、親子関係の悪化から手立てがなくなり悩まれる方も多く見てまいりました。
では、どうすべきなのか…。
それにはまず、自分の能力や性質、自分の置かれている状況や環境を、甘えられない善意の第三者を通し、しっかりと理解・把握してもらうことが必要です。
自らの課題を客観的に認識するよう促すことができれば、気持ちが変化していき、悪循環から抜け出す糸口を見つけ出すことができるのです。
―学習習慣・定期テスト・内申対策/課題解決のためのPDCA―
課題発見ができても、具体的な解決策を考え、行動に移すことができなければ、やる気だけで、いたずらに時間を費やすことになり兼ねません。
そこで今度は解決のための働きかけが必要になっていきます。
本コースに進級または入塾されたお子さまには、まず初めに一週間のスケジュール確認とそれをもとにした予定表の作成をしていただきます。
初めての作成だと、大抵のお子さまは「冗談でしょ?」と、大人が見ると苦笑いしか出ないような、小学生低学年のような甘いものや受験直前のような過酷なものになるのがほとんどです。
しかしながら、まずは自分の立てた計画をそのまま取り組んでいただきます。
甘いものであったなら、結果が出ずに反省に繋がるでしょうし、過酷なものであれば、それが如何に無計画であったかを思い知るはずです。
そこでようやく、自分の今の力量や状況を理解し始めるのです。
そして、次の週に予定表を再度書き直し、取り組み、更に直して、また取り組み…。
一か月~二か月ほどかけてやっと予定表は完成します。
定期テストや内申で良い評価を得るためには、こうして丁寧に自己理解・自己管理をしながら学習を進めていくことが重要になります。
「失敗をした自分」のことも認め、経緯や理由を分析し、解決策を見出していくことで姿勢も前向きになり、好循環が生まれるのです。
これらは中学生に限らず、高校生、大学生、更には社会人になってからも必要なことではないでしょうか。
我々は、中学生のうちから自身が主体となって、将来を見据えた力を身に付けていただけるようお手伝いします。
忙しい中学生だからこそ、失敗を含めたこの一連の作業が必要であり、成長のために意味を成すのです。そうして、成長のチャンスを逃さず、自分という人間をやる気にさせていくのです。
中学生は成長のチャンスの宝庫です!それを逃さずに成長していただけるよう、全力で応援します。
具体的な学習内容
国語・英語・数学・理科・社会を普段の授業内で、定期テストが近づいてきたら実技4教科も勉強していきます。
学習内容は、お子さま一人ひとりに、我々との相談やアドバイスをもとに決めていただきます。
講師が教科を指定することはせず、本人が自分に足りないもの、いま必要なものを考えた上で学習に取り組んでいただきます。
ただ、このような進め方だと、お子さまによっては好きな教科ばかり進めてしまうこともあります。
それを防ぐ為に、まず講師になぜそれを勉強するのかを伝え、伝えた内容に論理性がなければ講師の方で止め、アドバイスしながら再度何を学習するのかを考えていただくこともございます。
なんとなく勉強をするということにならぬよう、常に自分のことを客観的に見て何が必要なのかを考えて学習を進めていただきます。
定期テスト対策について
先に述べた通り、定期テスト毎に予定を立てていただきます。
試験範囲は2週間前から配られるのが一般的です。
また、同時に定期テストに向けた課題が出されるのですが、それも宿題と同様に量が多く、課題をこなすことばかりを優先してしまい、それだけで大事な2週間を費やしてしまうなど、目的と手段が逆になってしまいがちです。
課題については、塾で既習済みで取り組めるものは、課題を出される前から取り組んでいただきます。
内申を落とさぬよう学校の提出物を塾の宿題として出させていただくこともございます。
課題を使いながら解説を行い、更に類似問題をプリントなどで解くことで、課題の本当の目的であるテストの為の勉強として取り組みます。
課題が終了したら、今度は本人の弱点範囲の勉強です。
塾にある色々な教材を使用しながら弱点を補強し、予想問題などを解いてテストに臨みます。
自習について
通塾曜日以外でも塾で勉強していただいてかまいません。
平日(月~金)は16時~21時半まで自習が可能です。
学校で習った内容が解らないという場合は、学校が終わって制服のまま来塾するお子さまもおりますし、家だと集中して学校の宿題ができないということで塾に来て学校の宿題をやるお子さまもいます。
平日は常に講師がいますので、解らない内容があっても、聞ける環境、調べられる環境を整えていますので、最大限、塾を有効利用してください。
英検・漢検・数検対策について
全て対応可能でございます。
文部科学省認定の各種検定は高校入試に有利になります。
それだけではなく、普段の学習の目標として検定に向かって勉強をしていくことで、日程から逆算して計画的に勉強することや、合格したときの達成感から勉強に対するモチベーションを高めることもできます。
英語指導について
英語文法で使用される言葉、例えば、主語・述語・修飾語など…。
これは国語文法で学ぶものです。
基礎知識として国語文法の内容がどうしても必要になってきます。
実際に英語が苦手で入塾されるお子さまは、国語文法がからっきし理解できていないことがほとんどです。
その為、明利学舎では国語⇒英語と考えています。
まずは、しっかりと国語の文法力、読解力、作文力などを身に着けていただき、それを元にして英語文法に入っていきます。
一見、遠回りに見えますが、これをしないとなかなか英語の実力は上がらないのです。
ORT(Oxford Reading Tree)を使った英語指導
当塾の英語の授業では、ORT(Oxford Reading Tree)を使用する、英語版速聴速読教材YOM-TOX(読むトックス)を採用しております。
東京都立入試の英語では普段から英語にどれだけ触れられているかを問われることが多くなってきました。
更に2021年には入試においてスピーキングのテストが導入されます。(予定)
つまり、今までの「使えない英語」から「使える英語」にむけて本格的に動き出したのです。
これまでの英語学習は文法重視で進められていました。
定期テストの内容も、文法重視の内容になっています。
この英語はまるで使うことが想定されていない英語だったのです。
もちろん文法から学ぶということにおいてのメリットもありますが、ここでは割愛させていただきます。
「使える英語」「生きた英語」を学ぶためには普段から英語を聞ける、使える環境がどうしても必要になってきます。一番早い「使える英語」「生きた英語」を身に着ける方法は、海外などに行き、そこで暮らしてネイティブの英語を聞き、使うことだということはご存知だと思いますが、全ての人がそれをできるかというと学生にはそれが難しいですし、尚且つ費用も馬鹿になりません。
そこで明利学舎では「使える英語」「生きた英語」を聞く、使うことを目的とした教材のYOM-TOXを導入させていただいています。
こちらの教材はオックスフォード大学出版局のORTシリーズ(Oxford Reading Tree)を使用した、良書多聴・多読で、一人ひとりが自分のレベルにあった本を読んでいき、リスニングとリーディングを同時に行い、「使える英語」「生きた英語」を身に着けていくことのできるものです。
ORTシリーズとはイギリス本国の80%以上の小学校で国語の授業の教材として採用されている教材です。つまり、実際に英語を母国語とする人たちがその言語を学ぶときに使用される信頼できる教材です。
YOM-TOXではその教材を使用し、アプリでオールイングリッシュの英語学習を行っていきます。
もちろん初回の授業においては日本語で学習の進め方を説明していきますが、やり方がわかればあとはオールイングリッシュ!ネイティブの子供たちが母国語を習得する手順を取り入れ、英語を英語で理解する、つまり「使える英語」「生きた英語」を積み重ねていくことで、英語の基礎力を高めていく教材です。
運営概要
中学部(小学部 飛び級進学継続コース・・対象:小学部からの内進生)
中学1~3年生(対象:小学部 飛び級進学クラス在籍者の内進生) | |
♦1・2年 1時間40分×2or3回/週 ♦3年 2時間×2or3回/週 ※9月以降1回追加 ※脳力開発特別プログラム(速聴・速読)20分+数学、英語、国語、理科社会の中で2or3科目 |
|
♦1・2年 19:30~21:10 ♦3年 19:10~21:10 |
|
月~金まで 2回/週 or 3回/週 選択 ※週2回の方は月・火、週3回の方は月・火・水のように連日にならぬように選択してください。 |
|
※脳力開発特別プログラム(速聴・速読)及び教科書対応、数学・英語・国語・理科社会学習 |
中学部(標準コース)【対象:中学からの入塾生)
中学1~3年生 | |
♦1・2年 1時間40分×2or3回/週 ♦3年 2時間×2or3回/週 ※9月以降1回追加 脳力開発特別プログラム(速聴・速読)20分+数学、英語、国語、理科社会の中で2or3科目 |
|
♦1・2年 19:30~21:10 ♦3年 19:10~21:10 |
|
♦月~金まで 2回/週 or 3回/週 選択 ※週2回の方は月・火、週3回の方は月・火・水のように連日にならぬように選択してください。 |
|
※脳力開発特別プログラム(速聴・速読)及び教科書対応、数学・英語・国語・理科社会学習 ※年に3回、塾内志望校(都私立高校)模擬判定試験を実施 |
指導報告書(授業内容・状況の見える化)
明利学舎では、授業内容や学習状況を「見える化」するために、専用のアプリを使用して、毎回の授業終了後に全コ―ス、全てのご家庭のご両親宛(Line等々)に指導報告書を送っております。
右の画像はその一例ですので、ご参照ください。
このアプリ中で塾からの連絡、保護者からの確認、疑問、お休み、振替日時、ご要望等々、すべて受付可能ですのでご安心ください。