東京都立白鷗高等学校・附属中学校
〒111-0041 東京都台東区元浅草3-12-12
TEL:03-5830-1731
都営大江戸線新御徒町駅より徒歩7分
銀座線田原町駅より徒歩8分
⇒東京都立白鷗高等学校・附属中学校のホームページへ
TEL:03-5830-1731
都営大江戸線新御徒町駅より徒歩7分
銀座線田原町駅より徒歩8分
⇒東京都立白鷗高等学校・附属中学校のホームページへ
東京都立白鷗高等学校・附属中学校の基本情報
種別 | ※高校募集はありません。完全中高一貫校です。
①海外帰国・在京外国人募集枠:30名(男女問わず)。特別募集枠:6名以内 ②一般枠募集 ♦男子85名から特別枠募集で入学手続きの男子人数を差引いた数。 ♦女子85名から特別枠募集で入学手続きの女子人数差し引いた数。 |
---|---|
学期制 | 3学期制 |
授業時間 | 50分×6コマ 7時限目に白鷗タイムをとり自学の時間とする |
土曜日 | 年17回の土曜講習・補習・学校公開など |
習熟度クラス | 数学・英語で2クラスを3展開で実施 |
その他の特徴 | 【中1~中2】基礎学力養成期 【中3~高2】発展期(主要5教科を偏りなく学ぶ) 【高3】 総合期(17単位の自由選択科目で進路を実現する) 高校からの入学生へ配慮した、2-3-1の指導システムを採用しています。 中1~中3時には授業のない7時限目を「白鷗タイム」として、自主学習に取り組む時間としています。 高3時には17単位の自由選択で多彩な進路希望に対応します。 |
選抜方法
募集形態 | 【一般枠】160名(男女各80名)から特別枠合格者を男女別に引いた人数 【特別枠(※)】16名 |
---|---|
書類選考・抽選 | 実施せず、出願者は全員適性検査を受検する |
検査項目 | 【適性検査Ⅰ】 思考力、判断力、表現力を生かして、問題を解決する総合的な力をみる 【適性検査Ⅱ】 課題を発見し、それを解決する方法について自分の考えや意見を正しく表現し、的確に文章にまとめる力をみる |
(※)特別枠とは・・・
漢字検定2級、数学検定3級、英語検定2級または囲碁・将棋、邦楽、邦舞・演劇などで特別な技能を持っている児童を対象とした枠
報告書の取扱
※観点別教科は使用しない
一般枠の合格者決定方法
[報告書点の算出の方法]
上記の表「報告書の取り扱い」の配点どおり、小5で160点、小6で160点、合計320点を300点に換算する。
[報告書点]=320×300/320
2018年度応募状況
他の都立中高一貫校・公立中高一貫校を見る
・東京都立両国高等学校・附属中学校
・桜修館中等教育学校
・小石川中等教育学校
・千代田区立九段中等教育学校
・東京大学教育学部附属中等教育学校(※学校の公式ホームページへ飛びます)
・千葉市立稲毛高校附属中学校
・千葉県立千葉中学校
・千葉県立東葛飾中学校(※学校の公式ホームページへ飛びます)